お宮参りの着物は誰が用意するものか知っていますか?
一般的に母方の実家が用意すると言われています。ですが地域や習慣によってい違うんです。あまりこだわらないということも…
お宮参りの着物は誰が用意するもか、お宮参りの基礎知識や購入やレンタル方法について詳しく知って、お宮参りの準備をスムーズにしましょう♪
お宮参りとは
赤ちゃんの誕生をお祝いし、健やかな成長をお祈りするのが「お宮参り」です。
生後一か月のよき日を選んで、ご家族が赤ちゃんと初めて神社へお参りします。
別名「産土(うぶすな)参り」ともいい、赤ちゃんが生まれ育つ土地の守り神となる神社にお参りして、元気で長生きできるようにお祈りする行事でした。
最近では産土神(うぶすながみ)にこだわらず、他の神社へお参りすることも増えています。
地域によって「お宮参りをするのによい日」の選び方の慣習は異なりますが、一般的には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行う、と言われます。
生後一か月はお母さんも赤ちゃんもまだ健康状態に不安を抱くことが多い時期です。
一か月検診を受け、体調・気温・気候など、各家庭の事情に合わせて生後半年くらいまでにお参りができるよう時期を決めている方が多いようです。
家庭にとって大事なお祝いのイベントであるとともに赤ちゃんにとっては一生に一度の行事ですので、無理なくお参りできる日を選びます。
お宮参りの着物は誰が用意するのか
地域や各家庭の風習によって異なります。
「母方の実家が用意する」のが一般的とされています。これは子供の性別は関係ありません。
実家から他の家に嫁いでいった娘の子供(外孫)に対して、祖父母からのお祝いとして贈られるという慣習の名残です。
逆に内孫(父方の祖父母)に贈る地域もあるので、早めに両家で確認をしておきます。
これは娘がお嫁に行った時ですが、婿養子となった場合は全てが逆でした。
特に決まった慣習がなく、赤ちゃんの両親が用意する場合もあります。
お父さん・お母さんが赤ちゃんに着せる着物を決めたい、実家に負担をかけたくないなどさまざまな背景があるようです。
お宮参り用の着物はレンタルも可能です。
ネットのレンタルショップもあり、妊娠中や産後の外出が難しい時に着物の写真を見て選べます。
記念撮影に合わせて着物やドレスの貸し出しを行っている写真館もあります。
帽子・スタイなど、一式合わせてのレンタルが行われていますので、記念撮影を依頼される際に相談しましょう。
お宮参りの着物準備の時に注意すること
お宮参りを行う赤ちゃんの「正装」は、軽くてやわらかい白羽二重の内着の上に、縁起の良い柄の祝い着を羽織った和装です。
最近では完全な和装にこだわらず、ベビードレス等を着せることもあります。
選択肢が多く、慣習が地域によって異なるため、赤ちゃんが生まれる前に「お宮参りはどの神社にするのか」「お宮参りは誰が参加するのか」といったことの他に「お宮参りで着せる着物は誰が用意するか」「どういった着物を着せたいか」などを両家・両親で話し合っておくとスムーズです。
家族の服装は赤ちゃんに合わせるものですので、まず赤ちゃんの服装を決めるのです。
着物を実際に購入・準備するのは赤ちゃんの誕生後です。
現代では出産前にほぼ性別を確定できますが、ごくまれに違っている例があります。
お宮参り用の着物は家紋を入れるなどオーダーメイドであることが多いため、購入してしまうと返品・交換不可となる可能性が高いからです。
家紋を入れるようなオーダーでも、一か月はかからないものですので着せたい着物を決めておいて、性別が確定してから準備します。
また、生後一か月程度の赤ちゃんはまだ自分で体温の調節ができません。
暑さ・寒さ対策は念入りに、肌着を工夫し赤ちゃんの負担とならない服装にします。赤ちゃんの吐き戻しや授乳やオムツ替えのことを考慮することも大切です。
スタイを着せ、ガーゼを用意するなどしておきます。
事前にお宮参りをする神社や周辺の授乳、休憩場所を確認しておきましょう。
お母さんにとっても赤ちゃんにとっても、参加する家族にとっても気持ちよくお参りができる、一生の記念に残る日にしてください。
お宮参りの着物の購入方法
お宮参りの着物を購入する場所は、子供の洋服を取り扱っているようなショッピングモールやネットで購入することができます。
西松屋やアカチャンホンポにも取り扱いがあります。
相場は2万円~5万円程度どの着物が一般的です。高級な着物は数十万円ほどするものもあります。
ベビードレスは2万円以内のものが多いです。
着物は1度しか使わないことも多いので購入するのではレンタルで済ませるという家庭も増えています。
お宮参りの着物のレンタル方法
レンタルは1万円程度に収まることが多いです。
レンタルの場所は写真館、着物を扱うお店、今はネットでレンタルすることもできますよ。
ネットは送料も無料だったりするお店もあるのでチェックしてみてくださいね。
予約が必要なので、事前に日程を確認しておきましょう。
お宮参り当日までの段取り
お宮参り当日までに
・お宮参りの予約
・会食の予約
・着物の予約
・写真撮影の予約
を済ませておくようにしましょう。
すべて予約しておくと、お宮参り当日もスムーズに進めることができますよ。
産前産後にお世話になった方へのお礼
昔はお宮参り後には、親戚やご近所の方を回り無事に生まれたことやお披露目を兼ねて訪れるという習慣がありました。その際に内祝いを渡したりしていました。
お宮参りは産前産後にお世話になった方、両親や親戚、友人などにお礼を伝える機会でもあります。
今は会食で済ませたり、手土産を渡すということもあるようです。
子供のお披露目や無事に生まれたことをお祝いするとともに感謝を伝える機会にしてもいいかもしれないですね。