お年玉の意味や由来は?最初からお金をあげていたの?相場は?

イベント

お年玉の意味や由来は?最初からお金をあげていたの?相場は?

 

お年玉の意味や由来や最初からお金をあげていたのか、お年玉の相場をみていきます。

スポンサードリンク
広告

お年玉の意味や由来は?最初からお金をあげていたの?

もういくつ寝るとお正月・・・お正月には餅食べて駒を回してあそびましょ~♪
とお正月の歌を思い出して下さい。

そうです、お年玉なんて言葉は1つも出てきませんね。
昔からお年玉なんてあったのでしょうか?
「お年玉」は日本の伝統行事の1つと思ってきましたが、さて?その由来はあるのでしょうか?

 

お年玉の語源や由来を調べてみますと、
中世(日本は鎌倉幕府ぐらいから?)頃から始まったと言う説があります。
どうも、始めからお金を渡していた訳ではなかったそうです。

お年玉の語源は?

正月の歳神を迎えるために供えられた鏡餅がお下がりとして子供に与えられたそうです。
語源はその餅が「御歳魂(おとしだま)」と呼ばれたことからとする説です。

また、これを年のありがたい賜物(たまもの)であるとして「とし年賜(としだま)」と呼ばれたことから「お年玉」 と言われるようになった由縁です。

 

せっかく「お年玉」を渡すのですから、子供にその意味を伝えていくのが親の役割かもしれませんね。
では、どうやってお年玉の意味や由来を子供に簡単に説明していけば良いのでしょうか?

お正月とは新年を祝う行事ですね。
また新年を迎え神様から1つ年を与えてもらった感謝
また1年を無事に過ごせますように・・・
と大勢の人が初詣に神社へお参りしに行きますね。
「お年玉」も、そんな昔から子供の成長を願う意味が込められているそうです。

また1つ年を重ねること、それを氏神様への感謝とお祝いの意味を親御さんから子供に伝えていきたいと私は思います。

昔は・・・お供えされていた餅を子供に「おとしだま」として別けていたことが「お年玉」の走りだと言う説がありました。

 

鏡開きのことなのかは定かでないのですが、お金に変化したのはいつ頃だったのか?正確な答えは見つけられなかったのですが、「お年玉」はお金でなくても良いのではなのかな??

 

子供のお年玉は毎年、幾ら貰いますか?

おじいちゃん・おばあちゃん、親戚から「お年玉」幾らぐらい貰えますか?
以外と高額になったりしませんか?
そして、その貰ったお金はどうされていますか?

 

子供に全部渡す、一部だけ渡す、もしくは全額を子供への定期貯金へ・・・
皆さんはどうしてますでしょうか?

これが正しい!という答えはないと思いますが、子供に渡すなら何か意味のあることに使ってもらいたいのが親の気持ちですね。
好きな物を買っておしまい・・・ではなく、

何か記念になることに使うとか、皆で美味しい物を食べる、遊びに行く・・・など?
子供のお金を使い込むのも!色んな考えがあると思いますが、皆で「ありがとー」って感謝しながら家族で使うのも良いかもしれませんね。

 

または、初詣に行く際にお年玉のお金でお札やお守りを買う・・・なんか利益がありそうな気がしませんか?

もしこのように、子供のお金である「お年玉」を使う場合は、
くれぐれも子供の承諾を取ってくださいね。
そして、必ず「ありがとう」など感謝の気持ちも伝えたいですね。

 

子供も家族の役に立った時は嬉しいものです。嫌がるようなら無理意地はせずに・・・

 

お年玉の相場

一番気になること!年玉の相場?
世の中の子供さんたちは「お年玉」幾らぐらい貰ってるのでしょうか?

こちらもこれが正解と言うことないですが、いろいろ調べて多かった回答は以下のような金額でした。

赤ちゃん~幼児ごろ 数百円~2000円
小学生低学年~ 3000円~
高学年~   3000円~5000円
中学生~ 5000円~
高校生~  1万円~

親戚が多い、子供が少ない多い・・・この金額は各家庭で大きく変わると思いますが子供も毎年、楽しみにしていると思います。

 

親が全部管理してしまう!のも1つの教育なのかもしれませんが、全部を預かってしまうのではなく、何か有意義なことに使いながら日本古来の伝統や習わしを子供たちに伝えていきたいですね。

スポンサードリンク
error: Content is protected !!