お墓参りの時期は3月はいつで何をするのか知っていますか?
2019年(平成31年)の具体的なお墓参りの時期は3月はいつなのか、決め方や由来も詳しく見ていきましょう。9月のお墓参りの時期も書きます。
2018年(平成31年)のお彼岸の時期はいつ?
お彼岸は春と秋にあります。またどのように日付は決められているのでしょうか?
3月・春のお彼岸
彼岸の入り | 春分の日 | 彼岸の明け |
3月17日(月) | 3月21日(木) | 3月24日(日) |
春分の日を間に前3日間、後3日間で2019年は3月17日~24日をお彼岸といいます。
9月・秋のお彼岸
彼岸の入り | 秋分の日 | 彼岸の明け |
9月20日(木) | 9月23日(日) | 9月26日(水) |
秋分の日を間に前3日間、後3日間で2019年は9月20日~26日をお彼岸といいます。
お彼岸の時期はどうやって決まているの?
お彼岸の時期は春分の日、秋分の日を中日として、前3日間、後3日間として決められています。計7日間がお彼岸です。
なぜ毎年変わるのでしょうか?
春分の日、秋分の日は、前年に翌年の日にちが発表されます。
国民の祝日と違い、毎年変わるためです。
春分の日は、太陽が春分点を通過させる日のことを言います。
地球の公転は365日6時間かかるため、毎年少しずつ通過する日もずれていってしまうんです。
そのため、春分の日も変わりますし、お彼岸は春分の日を挟んで決められているのでお彼岸の日も毎年変わります。
お彼岸ではお墓参り以外に何をするの?
お彼岸で何をするのか、春と秋でやることをみてみます!
お墓参りの時期に3月は何をするの?
3月の春のお彼岸ではお参りを行い、お墓の掃除をして、ばたもちをお供えします。
お墓参りの時期に9月は何をするの?
9月の秋のお彼岸でも春と同じく、お墓参り、お墓の掃除を行い、おはぎをお供えします。
ぼたもちとおはぎ同じものです。あずきがこし餡かつぶ餡かの違い、作り方が違うといわれることもあります。地域によって違うこともあるようですが、どちらも同じであることが一般的です。
なぜ同じものを違う名前で呼ぶのでしょうか。
漢字をそれぞれぼたもち(牡丹餅)とおはぎ(御萩)と書きます。
牡丹餅は春の彼岸の頃に咲く牡丹の花になぞらえて付けられました。
御萩は秋の彼岸の頃に咲く萩の花の様子に似ていることから付けられました。
お彼岸の由来
お彼岸は先祖に感謝をする日とされています。
元々、「彼岸」とは仏教で生死の海を渡って到達する世界のことを言います。
彼岸が一番この世に近づく日が春分の日や秋分の日とされています。そのため、この日に先祖のお墓参りをして供養します。
ですが仏教の行事かというと、他の仏教を信仰している国にはなく日本独自の文化です。
日本に取り入れられる際に、日本の神道の考え方などと結びつき今のお彼岸の形になりました。
1年を通してお墓参りに行く時期は?
命日(祥月命日)
1年に1度亡くなった日にちにお参りをします。
月命日
毎月亡くなった日にちにお墓参りをします。
お盆
亡くなった人が返ってくる日と言われています。
この時期にお墓まいりに行く人も多いのではないでしょうか。
春のお彼岸・秋のお彼岸
春分の日、秋分の日を挟んだお彼岸にもお墓参りをします。あの世とこの世が近くなる日と言われていて、お墓参りに適した日と言われています。
年末年始
お盆に並んでお墓参りをする人が多いのではないでしょうか。
お墓の掃除をしたり、帰省の一緒にということも多いようです。
上に挙げたような日にお墓まいりに行くことが多いです。
1年を通して多くの日がお参りに行く日になっています。ですが、お墓から遠くに住んでいたりすると行くのも難しいことがありますよね。
そんな時は、お盆やお彼岸、近くに行く機会のある時に行くといいかもしれません。
お墓参りに行く時間は決まっている?
お墓参りに行く時間はいつでも大丈夫です。
夕方や夜をさけた方が良いと言われるのは、足元が暗くなるため、つまづいたりしてケガをしないようにという意味合いが強いようです。
午前中にお墓参りに行った方がいいというのは、他の用事より優先するようにということのようです。
地域や習慣によって様々で、暑い時期は朝や夕方の涼しい時間に、冬は日の高い時間にいくというところもあります。
宗教によるお墓参りの時期や習慣の違い
お彼岸は仏教を元にした日本独自の文化です。ほかの宗教では似た習慣があるのでしょうか。
神道
神道でも仏教と同じように、お盆や祥月命日にお参りをします。また神社のお朔日祭りにならって、月初めである日にお参りすることもあります。
また、仏教で年忌法要にあたる、式年祭の時にお参りをします。
キリスト教
キリスト教は決まった日にお墓参りするという習慣はありません。ですが集会を教会や自宅で行います。
キリスト教は宗派があり、宗派によって集まる日も違います。
まとめ
2019年の春分の日は3月17日~24日です。
春分の日の由来や何をするかなどについても書きました。
春分の日にはお墓参りをして、先祖に感謝したり供養したり、故人を思い出す日にしてはいかがでしょうか。
コメント